WEBサイト模写に超便利なchrome拡張機能7選

おはようございます。はんざきです。
WEBデザインの勉強方法の一つにWEBサイト模写というのがあります。
僕も時間があるときにちょこちょこと模写をやったりするのですが、結構時間が掛かるので割とめんどくさい
デベロッパーツールで随時確認しながら模写をすると結構手間なので、なるべく負担を軽くするためにグーグルの拡張機能を使ってみて、その中で便利だったものを7つ紹介しようと思います
拡張機能7選
- CSS Pepper
- Image Downloader
- Awesome Screenshot
- ColorPick Eyedropper
- Page Ruler Redux
- Responsive Viewer
- Perfect Pixel
CSS Pepper
CSS Pepperはフォントやボタンなどの要素のWEBサイト内の要素を調べることができる拡張機能です
使い方によってはどこがブロック要素なのかなど調べられるので、レイアウトの組み方も参考にも使えます
Image Downloader
Image Downloader – Chrome ウェブストア
WEBサイト内の画像を一括でダウンロードできる拡張機能です
背景画像はダウンロードできないので、デベロッパーツールからダウンロードしましょう
Awesome Screenshot
Awesome Screenshot スクリーンショットと画面録画 – Chrome ウェブストア
WEBサイトのスクリーンショットを撮ることができます
ページ全体のスクリーンショットを撮影して、デザインソフトからのトレースでデザインの勉強にも重宝します
ColorPick Eyedropper
ColorPick Eyedropper – Chrome ウェブストア
WEBページの任意の場所からスポイトで色を取得できます
Page Ruler Redux
Page Ruler Redux – Chrome Web Store
要素間の長さを測れる、定規系の拡張機能
あるとすごく便利です
Responsive Viewer
Responsive Viewer – Chrome ウェブストア
レスポンシブに対応したときに検証につかいます
様々なサイズでのレスポンシブ表示ができます
Perfect Pixel
PerfectPixel by WellDoneCode (pixel perfect) – Chrome ウェブストア
完成した模写サイトが実際のサイトと、どのくらいズレがあるのか調べられます
完璧ではなくても良いですが、なるべくズレがおこらないようにしましょう
まとめ
今回は、WEBデザインの模写コーディングをする際に便利なGoogle拡張機能を紹介しました
模写コーディングをすると、実際のコーディングはどうなのか、ここはこういうタグを使っているのかなど参考になることは多いので少しずつでもやっていきましょう