【AOS.js】jqueryを使わずにアニメーションを実装できるプラグイン

おはようございます、はんざきです
今回はWEBデザインにスクロールアニメーションを簡単に実装できる。【AOS.js】を紹介します
スクロールアニメーションとはWEBサイトをスクロールすると、下からふわっと文章や画像が出てきますよね、
そういう動きが実装できるプラグインになります。jQuery不要なので使いやすくて便利ですよ
AOS.jsの導入
公式:AOS – Animate on scroll library
導入はダウンロードとCDNの2種類があります。どちらも大丈夫ですが最初はCDNが楽なのでおススメです
<link href="https://unpkg.com/aos@2.3.1/dist/aos.css" rel="stylesheet">
<script src="https://unpkg.com/aos@2.3.1/dist/aos.js"></script>
上記のコードをヘッダーに張り付けて、読み込ませます
<script>
AOS.init();
</script>
AOSを初期化・動作させるスクリプトを「/body」の閉めタグの手前に張り付けます
アニメーションの設定
実際にアニメーションを動かすために、要素にアニメーションを設定します
<h1 class="#" data-aos="fade-up">TEST</h1>
data-aos="fade-up"の部分がAOSの設定になります、これを設定すると下から要素が上がってくる動きになります
動きを変えたい場合は、fade-upの部分を変更します
アニメーションのコードと実装例は、公式デモで確認できます
オプションの設定
オプションを設定することで、アニメーションの動きを細かく制御することができます
<h1 class="#" data-aos="fade-up" data-aos-duration="800" data-aos-delay="100">TEST</h1>
上記のコードではアニメーションの時間と開始時間を変更しています。
なお、オプションの設定については公式サイトで確認できますよ
オプションは個別以外にまとめて指定することもできます
<script>
AOS.init( {
duration: 800,
delay: 100,
});
</script>
同じ動きをするアニメーションが多い場合は、まとめて指定すると楽ですね